代表 松下耕三に聞く!新規ビジネスプラットホーム『Pando“パンドゥ”』に込めた思い

これまでクインテットは、関与した会社に絶対損はさせない、必ずプラスを出すというポリシーのもと、クライアントが中長期的に発展できるようなコンサルティングを行ってきました。代表の松下耕三は「正直、同業他社の中には無責任なサービスを提供しているところが多いように感じる。だから信用できる会社がきちんと評価される世界を作りたい」と考え、新たな事業をスタート。それが、会社を“見える化”するための新規ビジネスプラットフォーム『Pando(パンドゥ)』です。
求人・人材育成面の強化、社内コミュニケーションの活性化を軸に開発が進められている『Pando(パンドゥ)』に込めた思い、さらに松下が考える『未来に向けた会社と社員の在り方』について語ってもらいました。



人材紹介市場の問題点を改善する『Pando(パンドゥ)』。

-新規ビジネスプラットフォーム『Pando(パンドゥ)』を立ち上げようと考えた理由は?

今、人材紹介市場はどんどん伸びていますが、その背景にはさまざまな問題があるように感じています。一つは「ブラック企業とか、ろくでもない会社ばっかりだから、もっといい会社があるんじゃない?」といった風潮ですね。
少しうまくいかなかったり、壁にぶち当たったりしたら、周囲のせいにして「もう辞めようかな」という発想になる傾向が強まっていて、結果、会社は「社員なんて辞めてしまうもの」、社員は「どうせ経営者は社員のことなんて考えていない」といった信用しあえない関係になってしまっています。人材紹介市場的にはそのほうがいいのかもしれませんが、社会にとって良いサイクルとは思えないので、その問題を改善するために『Pando(パンドゥ)』を立ち上げました。構想は5年ほど前からありましたが、ようやく形が見えてきたというところです。

-『Pando(パンドゥ)』はビジネスのどのような課題を解決するのでしょうか?

第一は採用面でのマッチングです。私は、働く意欲がわく場所を自分で探して、できるだけハイレベルで頑張ることが、仕事をするうえで大切だと思っています。現状、求職者は人材紹介会社のリクルーターに「あの会社受けてみたら?」と紹介されることが多いようですが、誰かに言われて受けてみても、本当に意欲を持って働けるかといえば、非常に疑問です。
「この社長と仕事をしたい」「この社長が目指していることを一緒にやってみたい」という求職者の思いと、「こんな若者と一緒に働きたいな、楽しいだろうな」という採用側の思い、そして、そのマッチングこそが重要だと思うのです。

ただ、会社のことをよく知らないと「一緒に働きたい」という気持ちにはなりませんから、会社側は情報をどんどん出していかなければなりません。でも、求人票や会社のホームページにはほんの一部の飾ったような情報しかなく、実際に働いたらどうなのか、どんな人たちと仕事をするのかまではなかなか見えてきません。
『Pando(パンドゥ)』はそこを補うもので、社長や社員のプロフィール、考え方、どんな仕事をしているのか、どういうやりがいを持っているのかなど、マッチングに必要な情報が提供できます。

-『Pando(パンドゥ)』の導入による企業、社員、求職者それぞれのメリットは?

会社にとってのメリットはやはり採用や人材育成のコストを抑えられることです。「一緒にやってみたい!」という意欲のある人材は学習意欲も高いでしょうし、吸収効率もいいでしょうから、人材育成面でコストが抑えられると考えています。

社員のメリットは、気持ちよく働けるようになることでしょうか。外に発信される情報とは別に社内だけで見られる情報機能もありますので、社員の相互理解や知識の共有に有効だと思います。
コミュニケーション不足によって社員同士が不満を持ちあうこともありますが、今は飲みに行って激論をかわす時代でもないですからね。『Pando(パンドゥ)』を使うことで、その人がどのように育ってきたのか、その時々でどんなことを考えていたのか、そして今はなにを思っているのかなど、表面に見えてこない部分を知ることができ、相互理解が深まります。

求職者にとっては、会社を選ぶために必要な情報が得られます。先ほどの求人票もそうですし、ネットに情報が氾濫しているといっても意外と肝心な情報は希薄なんですよね。社長がどんなことを考えていて、働いている人はどんなやりがいを持っているかがわかるので、意欲を持って働ける会社が選びやすくなると思います。

-ビジネスシーンにおいては、改めて人に目を向けるべきであると?

毎日過ごす場所ですから、楽しいと思える人と一緒に働く方がいいですよね「なんか嫌だな……」という人とでは、いくら能力があっても生産性は高まらないと思いますしね。私自身も人生を無駄にしたくないし、楽しみたいので、仕事でも“気持ちのいいやつ”と働きたい。単純な話ですね(笑)

20年後、30年後を見据え、世の中に貢献できる事業展開を。

-現状、『Pando(パンドゥ)』はどのような状況なのでしょうか?

今はプロトタイプを弊社のコーポレートサイトに採用しています。まだ、やりたいことの片鱗が見える程度のものですが、これによって弊社の採用がうまくいくことが第一段階。人数よりも、長い目で見て会社の発展に貢献してくれる相性のいい人材が採用できるようになれば成功です。
その後、同じようなニーズを持たれている会社に導入してもらい、1社1社増やしていき、最終的には「使うのが当たり前」となるくらいにしていきたいです。

-事業を通して、世の中を変えたいという思いが強いのでしょうか?

そうですね。人が生きていくうえで大事なのは、自分の力で充実した楽しい人生を送ること。そのために、世の中の仕組みやサイクルはどうあるべきかを常に考えています。

私には3人の子供がいますが、下の子はまだ1歳。女の子なので2100年頃まで生きると思いますが、その頃、世の中がどうなっているか非常に心配しています。やはり子供には、目を輝かせて意欲的に仕事をして、豊かな毎日を歩ませたいですからね。

よく、子供たちに「君たちが次の時代を作るんだよ」と言う先生がいますが、私は違うと思います。今社会を動かしている世代が社会をどう作っていくか、どういう方向性に持っていくかが大事で、20年後、30年後を見据えて事業をやっていく人がいなければ良い世の中は残せない。クインテットは会社としてそれを目指していきたいですし、『Pando(パンドゥ)』の立ち上げも使命感によるものといえますね。

自身の人生を豊かにするために、本気で働くことを大切にしてほしい。

-最後に、読者へのメッセージを。

一言で言うなら「仕事をするからには本気で働こう!」ということですね。
繰り返しになりますが、仕事をするうえで重要なのは、会社の商品やサービスだけでなく、働いている人を知ったうえで「ここでなら本気で働ける」「この人と本気でやりたいな」と思えることです。たとえ仕事の適正があっても、お互い不満を抱えながらの仕事では100%の力は出せないでしょうし、なにより人生がもったいないですよね。

『Pando(パンドゥ)』は本気で働こうとする人と、そのような人材を求める企業のためのプラットフォームです。まだスタートしたばかりのプロジェクトですが、目の前にある問題を解決するとともに、より良い世の中を後世に残していけるようなサービスを追求していきたいと思っています。

インタビュー・文:田島 雌峰




代表メッセージ・社史
55件

関連記事