【インタビュー】新卒エンジニアが入社2年でディレクターに成長できた理由

クインテットが初めて新卒採用をしたのは2014年のこと。その新卒一期生の一人が今回インタビューした塚越大祐です。未経験のエンジニアとして入社した彼がこれまでどんな成果を得てきたか聞いてみました。「新卒入社後、どういうことを学んできたんだろう?」「未経験のエンジニアでもちゃんと活躍できるのかな?」など、エンジニアを志す皆さんが気になるところを聞いてみました。


 ー クインテットに入社した理由は? 

  学生時代にWebサイト制作に興味を持ったことがきっかけです。 
  偶然出会ったクインテットで、開発リーダーに自分を投影して入社を決めました。

 Webに興味を持ったきっかけは、学生時代です。当時所属していた仙台の学生団体で、街おこしのWebサイトを作ることになりました。街おこしプロジェクトの中でも営業や記事執筆などいろいろな活動をしましたが、その中でもサイト制作という仕事に興味を持ちました。今思うと、モノづくりが僕の性分に合っていたんだと思います。ただ、街おこしのサイトを制作したとはいえWebサイトのことは何もわからない状態でした。今後長期的に世の中へ貢献するには、まずはWebサイトの成り立ちや構造を知ることから入っていくのが一番いいだろうと思い、Webサイトの設計や仕組みを扱う職業としてエンジニアになろうと決めたんです。 就活を始めた時は「クインテット」という会社はまったく知りませんでしたが、東京で就活イベントに参加していた時、クインテットで自分と同じ大学院・専攻出身の方がエンジニアとして働いていることを知りました。僕の出身は東北大の土木工学専攻という全然Webと関係のない分野なのですが、その自分と同じ経歴を持ったエンジニアがいる、これは運命というかおもしろいなと感じました。それが当時の開発リーダーであり、現在は開発部長を務める桐木さんです。
 就活中に不安だったのは、“自分がエンジニアとしてやっていけるかどうか”というところ。そこで、桐木さんが未経験で入社して2年後に開発リーダーになったことを聞いて、桐木さんをロールモデルとして自分も成長できるだろうと思い、クインテットに決めました。最終的には社長と話をして内定をいただきましたが、僕がクインテットに入社した理由としては桐木さんの存在が大きいと感じています。

 ー 一番大変だったことは? 

  入社5か月で任された自社サイトのフルリニューアル作業です。 
  単純な修正ではなく、「なぜそうなるか」を理解する必要性に直面しました。 

 入社したての頃は、わからないことが大量にあって自分の無力さに直面しました。入社5か月に、現在開発主任を務める野原さんと2人で『エステの口コミ広場』のフルリニューアルをしたのですが、そこではコードを書いて結果を出すだけでなく、「なぜそうなるのか」をしっかり理解する必要があると気づきました。これまでは「以前はこう書かれているから真似すれば動くだろう」と思っていましたが、それではリニューアルにならない。野原さんからよく「なんでこう書いたの?」と指摘をされ、なぜ動くようになるのか、この動きを再現するためにはどのようなコードが最適なのかを考えて実装することを心がけました。ただ、全部教えてもらうわけにもいかないので何ごとも調べることが基本でした。業務時間の半分くらいは、調べることに使っていたかもしれません。

 そのような経験があったので、新人の時はまず正しく作ることを心がけ、次に効率を上げて作業するようにしました。作業効率が上がると自然と余裕ができ、もっとサイトを改善できるんじゃないかと思うようになりました。そして、口コミ広場の問題点を開発部が調査して改善するプロジェクトを作って推進した結果、自分ができることの領域が広がっていったように思います。

 ー 今はどんな仕事をしているの? 

  エンジニアとはまた違った領域のメディアディレクターになりました。 
  今のメイン業務は新規プラットフォーム事業の制作ディレクションです。 

 2016年の年末に、エンジニアからメディアディレクターになりました。今は新規プラットフォーム事業『Pando(パンドゥ)』の制作ディレクションがメインの仕事です。『Pando(パンドゥ)』について社長のアイデアをもとに仕様を作って、エンジニアとデザイナーに制作依頼して、最後に社長に確認して最終調整するという役を担っていますが、エンジニアの人手も足りないのでコーディングを手伝うこともあります。 エンジニアとディレクターの仕事領域はまったく別物です。エンジニアは目の前にあるものを完璧に作ることが仕事であり、ディレクターはそもそもどんなものを作るべきか、何がサイトのためになるか、会社の利益になりうるかを考えるのが仕事です。また、接する部署も違います。エンジニアは企画と連携をとることが多いですが、ディレクターになってからは「何がサイトのためになるか、会社の利益になるか」を社内ですり合わせるために、営業部や経理部とも連携をとるようになりました。
 エンジニア時代はクライアントの声やそのサイトが生み出す収益などを直接知る機会が少なかったのですが、他部署とコミュニケーションをとる中でクライアント視点と売上貢献が見えてきて、作業だけではなく視野も広がっているのを感じています。それが楽しいですね。わからないことがわかるようになるとか、見えていない部分が見えるようになるとか、未知の領域に入るのは好きだし、楽しいと思える性分なんだと思います。

 ー 今後の展望は? 

  目の前のことを着実に取り組み、もっとレベルを高めたいですね。 
  「あいつがいると安心」と思ってもらえるようになりたいです。 

 僕は、10年後とか不確定な先のことを考えるのではなく、今目の前にある一つひとつの課題に取り組むことが大事だと思っています。今は周りからジェネラリストであることを求められていると思うので、スペシャリストよりはジェネラリストになりたいですね。ただ、目的意識なく広範囲の知識を身につけようとしたり多方向から物事を見ようとしたりすると、広く浅くで器用貧乏になりがち。そうならないように一つひとつのレベルを高めていくことで、「とりあえず塚越がいれば大丈夫」と言われるような信頼を得ていきたいです。

 ー エンジニア志望の学生さんへ伝えたいことは? 

  学ぶ意欲さえあればOK!一緒に成長していきましょう。 

 Webアプリケーションエンジニアになるなら、勉強や学ぶことが好きな人がいいですね。WebやIT業界は技術の進歩や移り変わりが早いので、最新情報や技術を学ぶことが苦にならない、むしろ好きな方が向いていると思います。入社後、先輩エンジニアと接する時は意識を高く持って何が学べるかを考えて取り組んでほしいです。ただ指示を受けてその通り進めるだけではなく、どうしてその考えに至るのかというバックグラウンドを考えたり質問したりしていくと力がつくし、仕事がおもしろくなると思います。エンジニアリングのいいところは情報がたくさんあり、それにすぐリーチできること。やる気さえあれば教科書はどこにでも転がっているので、今の自分にとって何が糧となるかを考えることが大事です。学び続ける意識を持って一緒に成長しましょう!


▶クインテットの採用情報

クインテットは新しい挑戦の時期を迎えています。『素晴らしい時代を残す』という理念に共感し、目指す世界の構築の為に全力で取り組んで頂ける挑戦意欲に溢れる仲間を募集しています。
20年後、30年後、人生を振り返った時に、後世に誇れる素晴らしい仕事をしたと、一緒に思える日がくる為に、毎日にベストを尽くし、挑戦していきましょう!

Qwintet life
182件

関連記事